失敗談 【Amazon】すり替え返品!?と憤慨した結果、謝罪に至った話 2020年5月9日 こんにちは。歩く失敗製造機のKAMOです。 知ってます?「すり替え返品」って言葉。 悪質な購入者が中古と新品を入れ替えて、返品してくるアウトローな手法です。普通に犯罪なんですが、Amazonではそれがまかり通っています。 物販プレイヤーの話を聞くと地獄絵図ですよね。人間なんてもう信用できない。さて、そんな中、ある商品が...
失敗談 FBAの納品先を間違えると地獄を見るという話 2019年11月3日 こんにちは。歩く失敗製造機のKAMOです。 今回はFBAの納品先の間違いについてお話しします。 FBAから商品を発送してもらいたい場合、Amazonの指定する倉庫に納品しなければなりません。万が一、指定と違う場所に納品をすれば返送されてしまいます。 って思った人は気を付けましょう。間違えます。だって、僕間違えたもん。 ...
失敗談 Amazon本体と価格競争をして地獄を見た件 2019年11月1日 こんにちは。旅するグルメせどらー鴨です。 今回はAmazon本体との価格競争での失敗談をお話しします。今回の教訓を先に言っておきましょう。 Amazon本体と無理に価格競争をすれば赤字になるので、同価格で勝負せよ。 Amazon本体が販売している時の3つの対応 では、以下の商品をご覧ください。 こちらの商品はAmazo...
失敗談 Aamazonせどりで知的財産権・商標権で訴えられた件 2019年10月28日 こんにちは。KAMOです。 今回は物販における重要項目の知的財産についてお話しします。 知的財産の詳しい仕組みは複雑になるので割愛。Amazonにおいて、知的財産で訴えられると次のようなリスクが発生します。 商品の出品の強制停止アカウントの停止もしくは削除 もちろん数回程度では停止までされません。しかし、出品は100%...
失敗談 Amazonで中国業者から購入すると一向に届かない件 2019年9月20日 Amazonで仕入れた商品が届かない!そんなことはありませんか?実はその出品者は日本から発送していないかもしれません。 今回はAmazonで起きている中国業者の問題についてお話ししていきましょう。 中国業者の商品とは? 発送日が未定の場合、要注意! そもそも中国業者の商品はどうやって区別すれば良いのでしょうか。というわ...
失敗談 誰もがぶつかるアマゾン物販ビジネスの出品のときの2つのリスクと対処法 2017年8月8日 世界最大の市場であるAmazonは参入の敷居が低く、様々な副業セミナーでAmazon物販ビジネスが推奨をされています。 しかし、いざ始めてみると多くの壁にぶつかり、ほとんどは途中退場をしていくのです。 皆様にはそうなって欲しくない。そこで今回は僕がぶつかった障害を赤裸々に紹介していきましょう!...
失敗談 Amazon物販の販売のときの3つのリスクと対処法 2017年7月25日 Amazonで販売を始めると飛ぶように商品が売れていきます。しかし、売れる商品の陰には大量の不良在庫も抱えてしまうのが物販の恐ろしさ。今回は販売時に起こる3つのリスクとその対処法をお話ししていきます。...
失敗談 インボイスを解読して通関への用途説明を求められた 2017年4月15日 皆さんはインボイスをご存知でしょうか。物品を送るときに税関への申告、検査などで必要となる書類のことですが、今回、これに関してトラブル?に巻き込まれたのでご紹介します。 始まりは1本の電話。このままでは商品をお届けできません サラリーマン業務の昼休憩時に電話は来ました。成田通関からの連絡でして、4点程商品の用途が分からず...